ゼネラルリンクで活躍している若手社員をご紹介!

今回登場するのは、少し珍しい経歴を持った社員です。理系大学院生出身の彼は学生時代、研究に注力した後、当社にて広告運用のマーケターとして従事。当初は営業で苦戦するも、自身の特性を発揮できる仕事を見つけて、事業を牽引するまで成長を遂げました。

そのストーリーをお届けします!

トレーディングデスク事業部 マネージャー

Y.I

2019年入社。PRソリューション事業部へ配属後、立ち上げ間もないトレーディングデスク事業部にコンサルタントとして抜擢。その後マーケターへと転身し、持前のロジカルさを活かし活躍中。2021年度 下半期 ベストプレイヤー賞(優秀賞)を受賞。

ゼネラリストを目指して就活。業種の幅広さが目に止まったのがゼネラルリンク

―まずはじめに、ゼネラルリンクに入社した経緯を教えてください。

大学・大学院では農学部に所属し、漆の研究に注力していました。1つの専門分野を突き詰める研究自体は楽しかったのですが、その当時この先もスペシャリストとして仕事をする未来を想像することができませんでした。

好奇心旺盛な自分にとっては、それよりも色んな分野でスキルアップを図りたいと考え、ゼネラリストを目指したい気持ちが強まっていきました。そこで、まずはどんな業務でも活かせるであろう営業職を軸に、民間企業での就職活動を開始しました。

新規事業を手掛けている会社やベンチャーに近しい環境で働きたいと思い、目に止まったのがゼネラルリンクでした。他社と比べて、事業展開している規模は頭一つ出ている印象で、ゼネラリストを目指す自分にとって「ここだったら色々な経験が積めそう!」と業種の幅広さに興味が湧いたからです。

実際にインターン選考を通じて、会社の雰囲気の良さや働きやすさも実感。大人数でのコミュニケーションがやや苦手な私でも、「意見が言いやすく、発言から実行までしっかりと支えてくれる」環境があることに安心し、、入社を決意しました。

失敗を乗り越えて、自分の強みを活かせる役割を発掘。得意分野を強化しながらステップアップ

―入社した当初の業務内容を教えてください。

入社当初は、企業様のWEBブランディングを支援するPRソリューション事業部に配属となり、営業職として業務をスタートしました。

ですが、わずか3ヵ月後、立ち上がって間もないトレーディングデスク事業部(以下TD事業部)への異動の話をいただきました。新規事業に早い段階から携われる経験はなかなかないと思い、すぐに引き受けました。

―実際、TD事業部に異動した後はどうでしたか?

TD事業部では、企業様の広告運用を請け負い、広告プランニングを支援する事業で、私は営業を任されました。前部署でも営業に苦戦していたのですが、異動後もなんとか結果を出す方法を模索し続けました。しかし、1年半経ってもなかなか大きな成果を出せないことに申し訳なさを感じ、自分が事業に貢献できる役割は何か考え、マーケターとして役割を変えられないか上司に直談判しました。

上司には、私の苦渋の決断や最大限活躍が見込めるであろう特性を理解していただき、マーケターへと転身。マーケターは、消費者にサービス内容を伝えたり、広告主の広告効果を最大化させることが主なミッションです。

ターゲット・クリエイティブ・運用など、あらゆる観点から改善施策を推進することが重要なので、いかに「仮説→検証→考察→改善」のPDCAをたくさん回せるかが肝になります。

私は理系出身ということもあり、「論理的思考力」と「数値分析力」に自信があったので、データをもとに現状の重点的な課題を的確に掴み、最適案を見出して成果につなげることができました。結果の良し悪しにかかわらず、蓄積されたデータはどれも大切だと認識しているので、より良い結果のために追求する”耐性”も強みとして発揮でき、やりがいを感じています。

そして、会社からも評価され全従業員対象の社内表彰式でベストプレイヤー賞(優秀賞)を受賞し、あの時の自分の決断を正解に持っていけて良かったと、ホッとしたのを覚えています。

外的要因に影響されることが多い中、毎回余裕を持った進捗で目標を達成。プレイングマネージャーとして事業部を牽引する人材を目指す

―現在はチームを牽引するマネージャーとして、どのように働きかけていますか?

現在はマネージャーとして、チーム全体の目標設計やメンバー一人ひとりの進捗管理も担っています。常に最短ルートで目標を達成させるため、スプレッドシートを駆使しながら、メンバーのリソース状況や進捗フローを可視化しています。広告業界は外的要因に影響されることが多いので、安定的に目標を追うのが難しいです。そのため、状況に応じて改良案を柔軟に設定することが頻繁に発生します。密にメンバーとコミュニケーションを取りながら、変化点を共有することで、毎回余裕を持ったスケジュールでKPI達成につなげられるよう工夫しています。

―最後に、今後の目標を教えてください!

チームで大きな成果を出せたり、メンバーの成長を目のあたりにすると、より大きな達成感を感じます!そしてそれを感じるたび、事業部規模をさらに大きくしていきたい気持ちも強くなります。事業が拡大できれば、より多くの企業様への支援が可能となり、TD事業部としてのプレゼンスも高められます。

今後の目標は、このまま目標達成の数字を維持できるチームを強化していくことです。私自身、プレイヤーとマネージャーを両立できる人材を目指し、マルチに活躍できるよう、キャリアを重ねていきたいです。

\この記事をシェアしよう/

一緒に未来を創る仲間を募集しています