ページの先頭です。
2026年卒エントリー

MEMBER INTRODUCTION社員紹介

時代とニーズに応じた提案力を磨いて、サービスの価値を生み出す

PRソリューション事業部R.K

PROFILE

2021年入社。PRソリューション事業部にて、インサイドセールスチームのプレイングマネージャーを務める。見込み顧客に対してメールや電話、ウェブ会議を活用した営業活動を推進するほか、ウェビナー(Webセミナー)登壇に向けた企画・集客施策・資料作成など、幅広い業務に従事。2023年(上半期・下半期)には、ベストサポート賞(優秀賞)を受賞。

出会いのきっかけ

大学では心理学を専攻し、人の感情や行動に興味を持っていました。サークル活動では「グルメ研究会」に所属し、飲食店のローカル新聞への掲載活動を行う中で、取材交渉を経験。これをきっかけに法人営業に関心を持ちました。特にWeb知識の浅い店舗や企業をサポートし、利益につながる提案をしたいと考えるようになり、「変化を楽しみながら、時代とクライアントのニーズに合わせた提案ができる人になりたい」という理想を描くようになりました。

入社の決め手

就職活動では、「多角的な事業展開」と「スピード感のある意思決定」を軸に企業を探し、その中でゼネラルリンクに出会いました。決め手となったのは、最終面接での「自社にない商材でも、顧客のニーズがあれば提供する」という言葉。柔軟な意思決定と提案力を持つ環境に魅力を感じ、この会社で働きたいと思いました。

自信のない電話対応からの成長が、新卒時代の挑戦だった

入社後、PRソリューション事業部で見込み顧客のリスト選定や架電を担当。当時の私は自信がなく、その不安が電話の声にも表れていました。上手な同期の話し方を真似し、録音した音声を聞き比べながら改善を重ねました。また、自社サービスの導入イメージや市場価値をまとめることで、提案への自信も少しずつついていきました。16年間続けたフィギュアスケートの経験から、PDCAを意識し、客観的な視点での改善を継続。先輩や同期にも多くのアドバイスをもらい、その支えには今でも感謝しています。

幅広い業務に携わった経験が、マネジメントに活きている

PRソリューション事業部では、「マーケティング」「インサイドセールス」「フィールドセールス」の3チームが連携し、新規顧客の獲得から受注までを担っています。私はその中で、見込み顧客のニーズを深掘りし、セールスチームにつなぐ「インサイドセールスチーム」のプレイングマネージャーを務めています。現在の体制に至るまで、事業部の成長を支えるためにダイレクトメールの配信や広告運用など、幅広い業務に携わりました。この経験があるからこそ、マーケティングチームと密に連携しながら、顧客の潜在的な課題を引き出し、成約率の高いニーズを見極めるスキルが身についたと感じています。

発案者にオーナー権を持たせてくれる環境だから発信のしがいがある

もともと、マーケティングとインサイドセールスはひとつのチームでしたが、分業のメリットを感じ、上司に提案し、チームの独立が実現しました。これまでも意見を発信することで、築けた取り組みがいくつもあります。ゼネラルリンクの魅力は、意見を発信しやすいだけでなく、発案者にオーナー権を持たせてくれる環境があることです。特に印象に残っているのは、「言うのは無料だからどんどん提案して」という言葉。これに背中を押され、新卒時代から積極的に発信する姿勢を持つことができました。さらに、互いにリスペクトしながらアドバイスをし合う文化も、この会社の好きなところです。

MY WORK STYLE

自己評価と他己評価に乖離を生まないこと

私は元々自信がないタイプですが、小さな成功体験を言語化し、積み重ねることで成長してきました。その際に、自己評価だけでなく、上司とすり合わせることで、自分の成長に納得し、視座を上げることができました。自分の現在地を正しく把握することで、チャンスを逃さないよう意識しています。

できない理由より、どうしたらできるかを考えること

仕事では困難な場面に直面することもありますが、周囲の信頼を得るためには「やり遂げること」が大切です。そのために「どうしたらできるか」を考える習慣を身につけました。元々は役員の言葉ですが、実際に仕事を通してその重要性を実感しています。

MY WANT

市場から求められる企業に成長させたい

見込み顧客のニーズをヒアリングする立場だからこそ、時代の変化をいち早くキャッチし、サービスやマーケティングに反映させたいと考えています。学生時代に描いた「時代やクライアントのニーズに合わせたサービスを提案したい」という理想に近づいていると実感しています。
そのためには、チーム全体のスキル向上や業務の幅を広げる体制づくりが不可欠。これが、現在の私のミッションです。

MY FAVORITE CORE VALUE

「ありがとう」の力

今の自分があるのは、周りの支えがあってこそ。これからも多くの方に助けてもらいながら生きていくと思うので、どんな瞬間でも「ありがとう」の気持ちを忘れずにいたいです。
また、「PEACE」の精神で物事を進めるために、どんな些細なことでも感謝を伝えることが大切だと考え、このコアバリューを選びました。

このコアバリューの意味を知る

同じ職種の社員

/