ページの先頭です。
2026年卒エントリー

MEMBER INTRODUCTION社員紹介

不調なときも挑戦できる環境で、マーケターとして成長を実感

トレーディングデスク事業部S.S

PROFILE

2023年入社。トレーディングデスク事業部のマーケターとしてWEB広告の運用を一貫して行う。2022年6月から内定者インターンとしてゼネラルリンクに入社。2022年・2023年は新人賞、2024年はベストプレイヤー賞(最優秀賞)と、3年連続受賞を果たす。

出会いのきっかけ

大学3年生の夏、それまでしていたアルバイトを辞めるタイミングでインターンを探していて、たまたま目にしたのがゼネラルリンクでした。当初配属されたのはPRS事業部で、インターンの内容は調査リリースの企画と記事作成。文章を書くことに苦手意識はありましたが、それを払拭したいと思い、応募したのがきっかけでした。

入社の決め手

私の就職活動の軸は「経験の幅を広げるチャンスがある環境」と「一緒に働く人」でした。インターンとしてゼネラルリンクで働く中で、制作物に対する細やかなフィードバックや、アイデアを受け入れてくださる環境に、インターンの私をチームの欠かせない一員として扱ってくれていると実感しました。人柄や社風がまさに軸と合致し、選考を受けることを決め、入社に至りました。

正解のない世界を、自分の手で切り開く楽しさ

WEB広告の運用は、さまざまな変数を考慮する必要があります。広告の訴求軸やデザインのトンマナ、フォントやサイズ、広告画像や動画と記事との組み合わせ、ターゲットなど、組み合わせパターンは多岐にわたります。とても複雑で、正解が無い中で「最適」を見出す難しさを日々感じています。だからこそ、すべては自分次第。0から1を作り出すことも、1を100にすることもできる楽しさや、やりがいは大きいです。

数字が伸びない時期も、上司と共に見直し乗り越えた

何をやっても数字が伸びない時期が続いたこともありました。上司に細かくフィードバックをいただきながら、分析から導線設計、クリエイティブ制作まで1つひとつ丁寧に見直し、少しずつ着実に数字が右肩上がりに。この環境だからこそ、乗り越えられたと思っています。良いときだけではなく、自分が困難に直面したときには手を差し伸べてくれる。そんな仲間と働けていることは当たり前ではないと思うので、とても幸せです。

チャレンジできる環境で、逆境でも数字を生み出せるマーケターに

広告業界は常に波が大きく、絶好調なときもあれば絶不調なときもたくさんあります。その中でも早期に抜け出し、ダメな時こそ数字を生み出せるマーケターでいたいです。入社3ヶ月ほどで、数字の大きい案件を担当させてもらったり、プロジェクトを進行したり、広告の打ち出しや運用に対するアイデアも「やってみよう」と背中を押してくれたり…どんどんチャレンジの場を与えてくれる環境だからこそ、叶えられると思っています。

MY WORK STYLE

視座を高く

入社直後にまず上司に言われたことが「視座を上げること」でした。「事業部」が主語であることが必然的に事業部にとって最善の動きにつながるので、「自分」が主語になっていないかは常に意識しています。

ポジティブ思考

基本ネガティブ思考寄りの人間ですが、だからこそ意識的にポジティブを心がけています。最初は心からのポジティブではなくても、言葉や行動からポジティブでいることで、自分にも周りにもプラスの影響が与えられると思っています。

MY WANT

自分が感じたように将来の仲間が「ここで働けてよかった」と思える組織づくり

私は現在、「ここに入社できて良かった」と思える組織に身を置くことができているので、将来の仲間も含め、みんながそう思えるような組織づくりに貢献したいです。また、自身のスキルの領域を広げ、マルチに活躍する人材になりたいです。プレイヤーとしてチームを引っ張る存在であり、誰かの支えになる存在になれたら嬉しいです。

MY FAVORITE CORE VALUE

「アタリマエ」をつくる

今をアタリマエだと思わない。自分のアタリマエのレベルを上げ続けることで業務の幅もスキルも広がっていくと思うので、「現状で止まるなよ!」と自分を鼓舞してくれるこのコアバリューが気に入っています。

このコアバリューの意味を知る

同じ職種の社員