ゼネラルリンクで活躍している若手社員をご紹介!
今回登場するのは、2期連続で新人賞を受賞し、新規顧客開拓のスペシャリストとして活躍する若手社員です。そんな彼女ですが、実は入社当初、なかなか成果を出せずに苦労していました。どのように困難を乗り越え、成長してきたのか、そのストーリーをお届けします!

PRソリューション事業部 コンサルタント

M.I

2021年入社。2021年度 上半期 新卒新人賞ノミネート・下半期 新卒新人賞(優秀賞)を受賞し、入社1年目から成果にコミットしている。社内では新規顧客開拓のスペシャリストとして評価され、2022年度 下半期 ベストプロフェッショナル賞(最優秀賞)を受賞。

ぼんやりしていた自分を奮い立たせてくれたのがゼネラルリンク

―まずはじめに、ゼネラルリンクに入社した経緯を教えてください。

恥ずかしながら、私は学生時代を自由気ままに過ごしてきたので(笑)、当時は社会人になってからの明確なビジョンを持っていませんでした。就活が始まっても、「自分の好きなジャンルで働けたらいいなぁ」と漠然と考えており、とりあえず就活エージェントから紹介してもらった企業の面接をやみくもに受けている状態でした。
そんな中、ゼネラルリンクがファッションや恋愛系のメディア事業を展開している点に興味を持ち、選考を受けてみようと思ったのがきっかけです。

そんな軽い気持ちで臨んだゼネラルリンクの面接で、まさか私のやる気スイッチが押され、気持ちが一変するとは思ってもいませんでした・・・!
面接では、私がこれまでどのように過ごし、どんな価値観を持ち、今後の人生をどう過ごしていきたいか、人事担当者が一緒に深掘りしながら考えてくれました。私のことを‟素直で根性がある”とポジティブに捉えてくれたのも嬉しく、面接が終わってからは「ここまで自分の性格を理解してくれる会社は他にないのでは!?」と思えるくらい会社に対して大きな信頼感を抱きました。
何よりもこんなにフワフワした私を奮い立たせてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいになり、ここで働きたいと強く思うようになりました。

成績がワースト2位だった私が、諦めずに行動を重ねた結果、目標を全達成できるまでに成長

―入社した当初の業務内容を教えてください。

初期配属先は、企業様のWEBブランディングを支援するPRソリューション事業部で、電話での新規顧客開拓から業務をスタートしました。WEBブランディングに課題を抱えるお客様に対して電話でコミュニケーションを取り、商談につなげます。コツコツと地道にアポイントを取っていく仕事なので、継続して努力することが好きな自分にとって「この業務は自分に向いている!」と前向きな姿勢で取り組んでいました。

私自身、自分がとても不器用であることを認識していたので、人一倍努力し、ひたすら行動量を増やしました。それでも、入社当初はなかなかアポイントが取れず、成績は新卒社員10人中ワースト2位。当時は、自分と同期を比べてはひたすら落ち込み、他のメンバーの成果も喜べないほど心に余裕がありませんでした。

―成果を出せずに苦しむ中で、乗り越えられた要因は何だと考えますか?

たとえ上手くいかなくても、絶対に諦めずに行動を続けたからだと思います。意識したことは、自分で定めたKPIを必ず達成してから退社すること、1日を後悔なくやり切ったと言える行動をすることです。そうすると、全力で取り組んでも目標未達だった時はすごく落ち込むのですが、「そこまでチャレンジしたのなら仕方がない」とすぐに割り切って、翌日に切り替えられるんです。
その積み重ねが徐々に成果につながり、四半期ごとのKPIを毎回達成できるまでに成長できたと感じられたときは嬉しかったです。

コミット力と貢献意欲の高まりが信頼につながり、現在は新卒社員の目標数値を監督する立場を任される

―新人賞を2期連続で受賞するなど、成果はずっと順調だったのですね?

それが実は順調ではなく、今度はまた別の壁に直面しました。
毎朝8時に出社して当日の架電リストを念入りに準備し、成果にコミットし続けることを欠かさず取り組んでいたので、こんなに努力して勝ち取ったノウハウやナレッジを、他の人に安易に共有したくない自分がいました。なので、依然として同業務に取り組むメンバーに対して敵対心をずっと持っていたんです(笑)
でも、一人で突き進むだけではダメだということも心のどこかで分かっていました。そんな自分を変えたく先輩に相談したところ、いただいたアドバイスによって自分の考え方を180度変えることができました。

「人の成果が上がっても、自分の成果が下がるわけじゃない」
「人の成果を喜べないと、自分の成果も他の人から喜んでもらえない」
「あなたの営業のノウハウを伝授すれば組織全体の成果が上がる。個人だけで成果を上げるよりもインパクトを残すことができて、結果としてそれがあなた自身の評価につながる」

それからは、周りとの連携を大切にしながら、自分の培ってきた知見をメンバーに共有したり、メンバーが困っていたら、すかさずサポートできるようになりました。

―その後、新卒社員の目標進捗を取りまとめる役割として抜擢されたんですね。

はい、ありがたいことに私のコミット力と貢献意欲の高まりを評価してもらい、それが周りの信頼感にもつながったことで、新卒社員が掲げるKPIの進捗を監督する立場を新たに任されることになりました。

特に最初は架電業務自体へのネガティブな固定概念を持って、挫折してしまう傾向があるので、メンバーのメンタルケアにも注力しました。
私自身も陥ったように、どうしても最初は人と比べて、劣っている自分を卑下してしまいがちです。ただ、これまでやってきたことは決して無駄ではないことを知ってほしいですし、努力し続ければ遅かれ早かれ絶対成果が出るので諦めないことを、私の経験談をもとに伝えていきたいです。

「営業」は、人生に必要なナレッジ・スキルが身に付く職業

―最後に営業職を志望する就活生に向けてメッセージをお願いします!

「営業」という仕事は、数字に追われて大変というイメージがあるかと思いますが、そんなことはありません。
目標達成のための遂行能力、お客様のヒアリングから提案まで的確に行うコミュニケーション力、現状を整理・分析したうえで課題を見つける能力、顧客のために責任を持って行動する懸命な姿によって、顧客の心を動かす人間力など、人生に必要なナレッジ・スキルが身に付く素晴らしい職業です!
ゼネラルリンクに入社したら、私が全力でサポートします。ぜひ一緒に活き活きと活躍するセールスパーソンを目指しましょう!

\この記事をシェアしよう/

一緒に未来を創る仲間を募集しています